ちょっとなつかしい「わら半紙」や「クラフト紙」をはじめ、
様々な地方へ紙探しの旅にでかけ見つけてきた紙など、レトロ印刷ならではの
おもしろい紙をたくさんご用意しています。
紙により様々な特徴がございますので、ご確認ください。
あなたのアイデアを生かして、紙とインクでぜひ遊んでみてください。
※用紙によって印刷料金が変わりますので、価格表ページでお確かめ下さい。
※レトロ印刷の紙は、原材料の時期によって紙の質感が若干変わることがあります。ご了承ください。
※アソートの注文は、同数ぴったりの納品ではなく、紙によって若干偏りが出る場合がございます。
※アソートの注文は、試し刷り・製本ではご利用いただけません。
THE フツーの紙。いわゆるコピー用紙です。
誰もが一度は耳にしたことのある
懐かしい「わら半紙」。
レトロ印刷定番の紙です。
あらゆるデザインによく使われる紙。
柔らかな茶色がレトロな雰囲気です。
濃い色の紙が登場です。
カラーラインナップは全部で6種類。
限定紙
コニーラップの黒以外のアソート。
価格は「コニー5」用の価格です。
限定紙
わら半紙より少し厚く、紙のザラザラ感は強め。
マガジン紙に近い紙です。
限定紙
わら半紙より少し厚く、紙のザラザラ感は強め。
マガジン紙に近い紙です。
限定紙
表がザラザラ、裏はツルツルの純白紙。
キレイな白なので、上品な雰囲気に仕上がります。
表がザラザラ、裏はツルツルのクラフト紙。
ハトロンの茶色版です。
ハトロン紙とポッポ紙2種のアソート。
価格はハトロン紙・ポッポ紙と同じです。
スーパーのチラシなどによく使われています。
薄くて軽い、やさしい質感の紙です。
新聞やフリーペーパーなどに適しています。
普段は封筒の中身に使われています。
柔らかく薄い紙ですが、しっかりとした紙です。
濃い目の色味なので、裏透けもしにくいです。
繊維の混じった茶色い色味の用紙です。同じペラ紙の茶色い用紙「クラフト紙」や「ポッポ紙」と比べると、少し白みがかってナチュラルで優しい雰囲気です。
現在9色の色紙をご用意しております。
1色刷りでもいい感じに仕上がります。
色紙の濃い色の紙のアソート(旧アソートファイブ)
1色刷りのフライヤーもカラフルに仕上がります。
価格はハトロン紙、ポッポ紙と同価格です。
色紙の薄い色の紙のアソート。
1色刷りのフライヤーもカラフルに仕上がります。
価格はハトロン紙、ポッポ紙と同価格です。
富士山の麓で収穫した藁を使った限定紙。
JAMオリジナルの紙です。
ツヤプリOK!
ペラ紙のホワイトより厚みがあり、
軽くてやさしい触り心地。
ツヤプリOK!
スクレの兄弟分。
温かい地色にインクが良く映える万能選手。
ツヤプリOK!
スクレとカーネル2種のアソート。
価格はスクレ・カーネルと同じです。
ツヤプリOK!
役目を終えた折鶴から作られた再生紙です。
色とりどりの折り紙のかけらがちりばめられています。
限定紙
ふすま紙として使用されている和紙。
表はつるつる、裏はざらざらした質感です。
在庫限り
ふすま紙として使用されている和紙。
表はつるつる、裏はざらざらした質感です。
在庫限り
ふすま紙として使用されている和紙。
表はつるつる、裏はざらざらした質感です。
在庫限り
白い画用紙の質感です。
レトロ印刷との相性もよく使いやすい紙です。
その名のとおりねずみ色で、
台紙にもよく使われている紙です。
富士山の麓で収穫した藁を使った限定紙。
(富士わら紙の厚口)
JAMオリジナルの厚紙です。
薄いクリームの様な、優しい生成り色。
質感は少しザラっとしていて、しっかりとした紙です。
質感はすこしザラっと、厚みはしっかり。
どこまでも白く、インクの映える厚紙です。
バウムの白バージョンの紙です。
バウムとクーヘン2種のアソートです。
断裁面はまるでバウムクーヘンになってるかも!?
価格はバウム・クーヘンと同じです。
表が白、裏がねずみ色の紙。
表裏違う顔を持った、一度で二度おいしい紙です。
※裏面(ねずみ面)ツヤプリ不可
オモテもウラもまっくろな紙です。
これまであった「くろ」よりもさらに黒く、
白や蛍光色がキレイに映える紙です。
まるでチャイのような色合いに、しっかりとした厚み。
紙色も濃くインク乗りも良くてオススメです。
クラフト紙の厚紙版。上品な雰囲気で、
様々なデザインにも応用できる紙です。
※ツヤプリ不可