レトロ印刷は、リソグラフ専門の印刷サービスです。

  • ペラ・中厚紙印刷
  • 厚紙印刷
  • ツヤプリ印刷
  • 製 本
  • 加 工
  • 試し刷り

J1サイズ

範囲内の自由なサイズでご注文いただけます。トンボを付けてご入稿ください。


短辺は最小30mm以上必要です。

レトポ

はがき/ポストカード定形

一般的なポストカード・はがきサイズのツヤプリ印刷です。

中綴じミシン製本

紙の真ん中をミシンで縫い綴じ、半分に折って仕上げます。糸端の処理は「のり有」と「のり無」の2タイプあります。

追加断裁

仕上がりサイズから追加で断裁を行います。ひとつのご注文で複数デザインを作成したいときや、一筆箋などにおすすめです。

ペラ/中厚・厚紙 試し刷り

レトロ印刷はズレやムラ・かすれが特徴の印刷です。初めてのご利用や多色刷りの場合、まずは試し刷りをおすすめします。


試し刷りはA3またはA4(B4またはB5)サイズでの納品です。断裁・加工は行いません。

製本データの作り方

リソグラフ印刷の製本を行っています。
入稿はインクごとに版分けして黒1色で行います。

本の各部の名称

版分け?黒1色で入稿って?

レトロ印刷はリソグラフ印刷のため、版画のように「1色1版」で入稿データを作成します。
初めてレトロ印刷をご利用される方は、「入稿データの作り方」からご覧ください。

入稿データの作り方

あそびかたろぐに収録されいてる製本の教科書をご覧いただけます。

製本の教科書(PDF)

中綴じ製本の仕様はこちら


中綴じ製本の仕組み

中綴じ製本は、重ねた用紙を真ん中で綴じて半分に折るため、ページ数は必ず4の倍数(本文1枚で4ページ分)になります。入稿データは綴じる前の見開きの状態(左右2ページ分)で作成・入稿します。

本の綴じ方向

左綴じ(ノート・洋書など主に横書きの本)か右綴じ(小説・漫画など主に縦書きの本)かにより、表紙の位置や向き、本文のページ順が異なります。お間違えのないようご注意ください。

中綴じの表紙(左綴じの場合)

おもて表紙(H1)、おもて表紙のウラ(H2)、うら表紙のウラ(H3)、うら表紙(H4)の4ページ分で表紙のデータとなります。(印刷のないページがあってもかまいません。)

本文のページ割(左綴じ本文12Pの場合)

入稿データは見開きの状態で作成し、本文にノンブルを振るか、ページ順が分かるよう仕上がり見本を付けてください。綴じたときに外側になる面が「オモテ」、内側になる面が「ウラ」となります。

天地指示がない場合、ご入稿データの上側を「天」、下側を「地」として印刷いたします。綴じ位置が天となる仕上がりの場合はご注意ください。

インクごとに版を分ける

綴じたときに外側になる面を「オモテ」、内側になる面を「ウラ」とし、本文1枚に対して、オモテとウラでそれぞれ使用するインクごとに版分けを行います。本文1枚ごとにインク・用紙を変えることも可能です。

グレースケールに変換

データはまとめて圧縮

製本データは「表紙」「本文」「見本」をまとめて1つのフォルダに入れ、圧縮してご入稿ください。複数のインクを使う場合は、版をレイヤーで分けずに、1色につき1ファイルで保存してください。

入稿形式ごとの注意点

平綴じ製本の仕様はこちら


平綴じ製本の仕組み

平綴じ製本は、本文1枚でオモテ・ウラの2ページ分となるため、中綴じ製本のようなページ面付は必要ありません。

本の綴じ方向

短い方の辺を綴じる「短辺綴じ」と、長い方の辺を綴じる「長辺綴じ」があります。綴じ糸の位置は紙端から7~17mmの間でご指定ください。

平綴じの表紙

おもて表紙のオモテ(H1)、おもて表紙のウラ(H2)、うら表紙のオモテ(H3)、うら表紙のウラ(H4)の4ページ分が表紙のデータとなります。(表紙は、おもてのみ・うらのみもできます。)

本文ページと綴じ位置

製本の向きによっては、綴じ位置がオモテとウラで逆になる場合がありますので、ご注意ください。図のように左綴じの場合、偶数ページでは綴じ位置が右側になります。

天地指示がない場合、ご入稿データの上側を「天」、下側を「地」として印刷いたします。綴じ位置が天となる仕上がりの場合はご注意ください。

インクごとに版を分ける

オモテとウラでそれぞれ使用するインクごとに版分けを行います。本文1枚ごとにインク・用紙を変えることも可能です。文字などが綴じ位置にかからないようにご注意ください。

グレースケールに変換

データはまとめて圧縮

製本データは「表紙」「本文」「見本」をまとめて1つのフォルダに入れ、圧縮してご入稿ください。複数のインクを使う場合は、版をレイヤーで分けずに、1色につき1ファイルで保存してください。

入稿形式ごとの注意点

無線綴じ製本の仕様はこちら


無線綴じ製本の仕組み

無線綴じ製本は、本文1枚でオモテ・ウラの2ページ分となるため、中綴じ製本のようなページ面付は必要ありません。表紙は見開きの状態で作成・入稿します。

本の綴じ方向

左綴じ(ノート・洋書など主に横書きの本)か右綴じ(小説・漫画など主に縦書きの本)かにより、表紙の位置や向き、本文のページ順が異なります。お間違えのないようご注意ください。

無線綴じの表紙(右綴じの場合)

表紙は背幅を含めた見開きの状態で作成します。背幅は本文ページ数によって異なりますのでご注意ください。また、表紙はツヤプリかPP加工のみとなり、表紙の内側(H2-H3)に印刷を行う場合は、厚紙で両面PP加工が必須となります。

製本表紙の仕様

本文のページ割(右綴じの場合)

本文データにはノンブル(ページ番号)を振るか、ページ順の分かる見本を付けてください。ページ数が多いほどノド(綴じ部分)付近の印刷は見えにくくなるため、ノドから10mmほど余白を設けてください。

天地指示がない場合、ご入稿データの上側を「天」、下側を「地」として印刷いたします。綴じ位置が天となる仕上がりの場合はご注意ください。

背部分の印刷

印刷時や断裁時にズレが生じるため、背部分に配置された文字などはセンターから外れることがあります。5mm以下の背幅に文字を入れることはおすすめしておりません。背部分に文字やイラストを配置される場合は、ズレをご考慮の上デザインをお願いします。

背幅

無線綴じ製本の背幅は「最薄1mm~最厚10mmまで」となります。
各用紙の厚みは紙の紹介ページにてご確認ください。

紙のこと

レトロ印刷の紙はインクを含むと厚さが増すため、丁合の段階まで最終的な背幅を測定できません。実際の背幅は、製本加工時にこちらで微調整をさせていただくことがあります。

背幅が10mm以上の厚さとなる場合は、一度ご相談ください。

インクごとに版を分ける

オモテとウラでそれぞれ使用するインクごとに版分けを行います。本文1枚ごとにインク・用紙を変えることも可能です。綴じ部分ぎりぎりに配置された文字などは見えづらくなりますのでご注意ください。

グレースケールに変換

データはまとめて圧縮

製本データは「表紙」「本文」「見本」をまとめて1つのフォルダに入れ、圧縮してご入稿ください。複数のインクを使う場合は、版をレイヤーで分けずに、1色につき1ファイルで保存してください。

入稿形式ごとの注意点